株価指数

ナスダックチャート分析「2022-01-29」

最近、Twitterでよく「レバナス」という単語が飛び交っていて
しかも、皆瀕死状態みたいなツイートが多かったので
なんだろうと思って調べたら
株価指数のNASDAQに対してレバを掛けれる商品のことだったのねw

今まで株価指数と言えば、NYダウや日経平均くらいしか見たことなかった
まあ、いい機会なのでチャートを見てみることにした!


はい!こちらがNASDAQチャート(3ヶ月足)
※歴史ある為替やら指数系の長期チャートを見るとき最初3ヶ月足で見ることが多い

Twitterを見てみると、年末付近(2021年11月以降)でレバナスして
高値掴みで死んでいる人が多い印象ですね

こんな青天井圏でレバ掛けて買うとか正気かw

・・・調べたら11月17日から楽天証券でレバナス運用が開始されたようねw

完全に狙われてるやんww

ファンダとか色々と下落要因はあるんだろうが、、
ファンダは一切わかりまてんので割愛

てか元々こういう長期積立運用銘柄ぽいやつってさ
みんなドルコスト平均法もしくは、○%下落するたびに資産の○%分購入とかって決めてるんじゃないの?
アタシはそういうのやったことないからわからないが

んで、今回はレバがついたってことは強制ロスカットが発生するようになったんだよね?

みんなどういう考えでレバナス使っているのか知らないですが
もし、チャートとか読めないで
一発エントリーであとは脳死ガチホするのであれば
強制ロスカットされる場所の確認だけしてください

チャートが読めなくても、ここまでNASDAQが値下がりしたら完全にオワコンだなぁ
っと諦めるだろう価格で強制ロスカットになるように資産に対してロットを持てばええと思う

レバをかけるって事は本来細かな損切りも念頭に入れなければいけないが
こういう銘柄しか触ってきてない人は損切りなど無縁そう、、

とまあ、そんな小言はさておきチャートを見てみましょう

以下テクニカルのみです

アノマリー

3ヶ月足ですが、下落幅で言えば過去のコロナ流行下落(黄色幅)で48.57$幅下落(40.4%)があり
今回の下落(緑幅)もすでに44$下落しており、ほぼ同等幅の下落となっている
下落「率」で言えば20.9%と、差が大きく出ている

ここから前回と同じ下落率(40%)落ちた場合は125$前後まで落ちる形となる

たださらなる過去の下落を見ると下落率より、幅で期待値エントリーしてもいいのかなぁっと
この紫幅は、34.94$落ちの70%下落(エグw)
まあ、下落横軸がちゃいますが👇

ナスダックチャート

だったらここをみたアノマリーの方がしっくり来る
同じ1本のローソク下落で落ち幅21&で下落率が46.87%👇(紫移動)

形的にはここの繰り返しになったらおもろい具合でみんなが悲鳴上げるのかなぁって思える

こんな感じでね👇
下落率70%が起きた場合アノマリー(再度ATHして鬼レバナスイナゴを集めてからの全殺し)


これは面白がって脅してるわけではなく
こういうアノマリー的リスクが潜んでいるかもよ?っていう
脳死長期投資家に対してのリスクの可能性を示唆しているだけですのでm(_ _)m

RSI

これを見てわかるように値を上に戻すのに横軸(時間)が掛かった場合
アノマリー下落相場の可能性高くなるかなと👇

逆にここの相場みたいに下落からの短期で強い戻し陽線が発生すれば
また強トレンド上昇相場が続くかもね!👇

長期投資家で利確・損切りを少しでも行動に移せる人は横軸注意かなぁって

MACD

みんな大好きダイバージェンス
今回は1ヶ月足で見てましょう
これだけ意識して見ていればいいかなぁって思います!👇


やはり横軸意識ですねー
横軸ヨコヨコ始めたら、警戒しましょう!

ライントレード


まだラインの引き方は皆さんにはすべては教えていないので、引き方はまだ割愛しておきます

ひとまず色分け説明だけします
チャートは『1ヶ月足』

黄色TL(トレンドライン)はトレンドの起点から引いたトレンドの中心軸となるTLとして認識できるライン
アタシは中心トレンドラインと呼んでいます(これも後日オリジナルテクニカルで説明します)
今はこの中心TLから外れましたが
もし再度急上昇した時は
この中心TLがレジスタンスラインとして機能してくる可能性のあるTLとして警戒
横軸が長くなればなるほど、このTLは機能しにくくなる
というか新しい中心TLが生まれる

下の斜め青帯のトレンドラインは結構重要な下値
ここまで来たら拾いたいが帯内にローソクが来た場合
帯内で定着して帯内側(上側)でリターンムーブ下落して帯下抜けの可能性があるので
ここまで来たら拾うけども警戒MAXにすべし

緑水平帯トレンドラインは動画ではすでに説明していますが
ダウリオット理論概念からの水平となり
ここを下抜けない限りトレンドは確実に上という示唆
2020年2,3月の下落も綺麗に止まってますね(青斜めTLもあるし)
なので今回の下落ではまだ長期トレンド転換はしていない
しかし、緑帯達を下抜けてくると下落トレンドやレンジ相場になるなど可能性を考慮しなければいけない(この場合だと1ヶ月足以上の長期トレンド転換として認識)

んで直近の紫TL
これはCフォークに似た引き方をしてますが
一度調べたら若干自分の認識と違かったので
Cラインと呼ばせてもらいます
引き方は後日として
簡単に言えばこのラインを超えたら値が大きく動くかも?!という
期待度が持てるラインということ
今回の場合だと、ここを抜けたら大きな下落来るかもね的な感じです
もちろん逆を言えば強い抵抗ラインという認識にも取れるということ

適当予測


自分はNASDAQは運用・トレードはしないと思いますが
投資にはいつでもリスクがついてくるし
自分にとって最悪なケースは常に頭に入れておきましょう

昔と違って今ではインターネット普及により、簡単に投資情報が手に入りますし
YouTubeとかでも今では「初心者でも簡単長期積立投資」的な感じで
あたかも絶対に成功するかのようなことを言っておりますが、、

もしかしたら、どこかで10年単位で下落からのヨコヨコなど高値更新もしない相場が来る可能性だってあります

投資対象となる商品は他にもあるので、分散投資などもオススメです

余剰資金で頑張っていきましょ!!

毎日ジュース飲んでるならその150円
タバコ吸ってるならその500円(吸ってないから価格知らないけどw)
それらをやめて投資に当てるぐらいの気持ちでもいいんじゃないかな?

アタシは投資全ツッパですがww(参考にならない)(*ノω<*)テヘ

意外と長くなってしまいましたが、普段分析しないNASDAQにて
テクニカルチャート分析でしたぁぁ!!

画像のようなチャート分析はトレーディングビューというチャートツール使ってます!もし使ってみたいという方がいれば、無償版・有償版ありますので使ってみてください!
アタシはめっちゃ使い込んでいるので有償版使ってます(*^^*)
画像にもリンク貼ってますのでぜひー!
※このリンクから登録して、有償プランになった際は30ドルもらえるみたいです❤
最初は無償で全然ええと思いますー!!

ではバイチャ!

TradingView(トレーディングビュー)とは?評判・口コミと使い方を徹底解説 | InvestNavi(インヴェストナビ)
5 1 vote
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest
1 Comment
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

[…] レバナスが流行っているということで本日、NASDAQのチャート分析をブログで公開しましたがよくよく見てみると今のBTCとNASDAQのチャートの構成が似ているなとしかもBTCもNASDAQも電子市場だし似ているような、、、(思い込み) […]

1
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x