仮想通貨

BTC誕生時からチャート分析してみたら暴落必至だった件【2022-02-04】

一度もBTCの過去を調べたことなかったので、勉強ついでに調べてアウトプットします

今回は長期考察となります

内容的には前回書いたNASDAQを踏まえたBTC考察と同じような感じになりますが
さらに深堀り的な内容になっていますので
こちらも読んで頂けると嬉しいです!!

まずは『アノマリー概念』から

チャートはトレビューにてBTCのチャート初期頃から確認できる「INDEX:BTCUSD」で見てます

2010年からのチャート表示をして確認したいのは
『大暴騰からの大暴落した時期&チャート形状』です
では見てみましょう

2010年から始まったBTCさん最初にその形を見せたのが 2011年4月に暴騰し、2011年6月に93.75%の暴落(マウントゴックスハッキング被害

その後2013年1月に再暴騰し
2013年4月に81.2%の暴落(これは調整?)

2013年10月にさらに暴騰し
2013年12月~2015年8月にかけて86.96%の下落 (中国BTC取引禁止規制&マウントゴックス再びハッキング被害)

2017年3月から暴騰し、2017年12月~2018年12月にかけて83.93%下落(中国規制?)

2020年10月から暴騰し、2021年4月~6月に55.69%暴落 再度すぐに上昇したが、2021年11月~現在に至り暴落中

はい、過去を見てきましたが
アノマリー概念が発生しそうなのは
『暴騰暴落周期』『チャート形状』そうなので
その2つだけ見ていきます

『大暴騰周期』『大暴落周期』  
2011年4月   2011年6月  
2013年1月   2013年4月  
2013年10月   2013年12月  
2017年3月   2017年12月  
2020年10月   2021年4月  
2021年7月   2021年11月

年表間隔で言えば 2年・4年・4年の間隔で大暴騰からの大暴落がきています
このことから次の高値更新は4年後の2025年という言う見方の人もいますね
2年間隔もあるので2023年ATHも視野に入る?
まあ、自分はあまり年表間隔は意識してませんが、、

自分が意識するとすれば 『チャート形状』
正直、どの大暴騰&大暴落も同じような形でした

『ATHする前の鉄板形状』ですね!
これは仮想通貨だけでなく、株でも同じような形状にて
上昇していくチャート形状となります!

ただ、今回2021年にてBTCは最高値を更新して現在暴落となっておりますが
現状のチャート形状を見てみましょう

なんか違いますよね
一応同じ時間軸で表示しています
(このオレンジラインはアタシが適当に書いた手書きです)

しかもまだ暴落も60%も行かない
今までは80~90%前後の大暴落のあとに
底値圏で停滞してからの上げの繰り返しでした
なので今までの形状とは全然違うので
過去値動きは「まだ」あまり意識しないでいいのかなと
どちらかと言うと過去値動きで意識していきたい動きとすれば

『S&P』か『NASDAQ』ですね!

S&P
NASDAQ

これを意識してBTCに当てはめると

こんなイメージになります

さて、この当てはめたBTC形状見覚えありませんか?

そうです!
ATH鉄板形状になります!
(長期版ATH鉄板形状ですね!)

3ヶ月足だとわかりやすいですね

なので、自分はもう一段下がると思っているので
BTCに関しては2017年高値付近に現物指値置いてます!

S&Pみたいに安値更新して急上昇ATHだと個人的には嬉しいのですが
こないだもブログに書き込みしましたが
NASDAQは『電子』市場ですよね?
BTCも電子市場として
市場系統も似ていることから
今までのATH鉄板形状も考えると
NASDAQ形状の方が個人的にはしっくりくるかなぁって思っています!

なので、最初にいった年表感覚ぐらいになるかもね!?(2023年or2025年)

一応、直近に関してはこんなチャネル推移としてみてますが、、

しかし、正直こっちのチャネルではなく
こっちのチャネルでみてますがね


このチャネルはフィボチャネルと言ってチャネルの中にフィボ値が入った描写ツールとなります
使っている人あまり見ませんが、アタシは重宝しています!

この描写ツールもトレーディングビューにて使えますよー!(無償です)

以上、BTC長期考察でした!!

オヌヌメな取引所も載せているので
ぜひ参考にして良ければ開設してみてくださいぃ

ブログ内記事にて、評価やコメントもできるようになりましたので
ぜひ評価・コメントお願いします!!^_^
👇で出来ますん❤

バイチャ✋

5 2 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest
4 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
railbows

2021年の2つのピークの解釈について捉えどころなく見ていたのですが、元酔さまの考察、発見に強く納得しました。NASDAQ相関度が高まっている現状からしても次に来る形としてかなり類似性が想定できると思いました。ありがとうございます

[…] チャート形状については、こちらの記事「BTC誕生時からチャート分析してみたら暴落必至だった件」でも説明したのですが […]

4
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x