---------------------------------------
下記インジケーター含めアタシのオリジナルインジケーターは
専属エンジニアさんに依頼して作ってもらっています!
もしアタシのようにアイディアはあるけど
プログラミングとかわからなくて作れない!って人は是非ご依頼ください!
アタシのインジケーターでわかるように実績も経験もあるし、信用もついてきます❤
※アイディアの段階でしたらアタシも相談乗れますまので是非ご連絡くだせぇ(*´ω`*)

---------------------------------------
【本題】
GMMAとは?
12本のEMAを用いてトレンドの状況や強さを判断できるモノで
6本の短期群(画像だと緑)と、6本の長期群(赤)で分けられる
短期群EMA(3、5、8、10、12、15)・長期群EMA(30、35、40、45、50、60)で構成されています

シンプルにレジサポとして機能するし
短期群が長期群をうわ抜いていたらGC(ゴールデンクロス)と呼ばれるUPトレンド指標となる
逆はDC(デッドクロス)というDOWNトレンド指標となる
帯が細くなれば相場が収束している状態を示し(スクイーズ)
次に強いトレンドが生まれやすくなる(エクスパンション)状態と捉えられます
調べればたくさん情報出てくるので調べてみてくださいw
アタシはsonicさん (Twitter)からこのGMMAを教えて頂き
トレンドがめちゃめちゃわかりやすいものでしたので愛用させてもらってます!
sonicさんによるGMMA講座がnoteや動画で近いうちに公開される「かも」しれないので、今のうちにチェケラしておいてください!!
そして、そのGMMAをアタシなりにわかりやすく改良してみたものがこちら👇

今回は2つではなく、3つのトレンドのEMA集合体を帯状に表わしてみました!
最初に伝えた長期群(30、35、40、45、50、60)を中期群と表記しており
さらなる長期群EMAを導入(100、125、150、175、200,250)で形成
—–簡単な機能として—–
各トレンドのUPトレンド、DOWNトレンド時の配色も変更できるので、視覚的にもわかりやすいはずです!
サインに関しては『短期帯』と『中期帯』のトレンドのGC(ゴールデンクロス)とDC(デッドクロス)にてサインが出る仕組みとなっております!
「すべて」の『短期帯』が『中期帯』を抜けたところでサインが出ます
なので、順張りトレンド表示となります!
各トレンドのオンオフや色彩・透明度など自身で設定もできます
サインに関してのアラートも付与!
では素晴らしい順張りトレンドライフを!!
このインジケーターを使ってみたいという人は、こちらのツイート条件をクリアしてください
その後、ダウンロードリンクが載っているページへのアクセスパスが確認できます!
2022-02-21【アップデート】
EMAのラインがすべて表示されるようにしました!
