仮想通貨

本日はBTC解析ぃぃ!!2022.8/12(月足だけ)

おはようございます!

元酔です!!

最近ドル円ばかりでしたのでBTCも見ていきたいなと思います!!

では月足から見ていきまふ!(明日以降にもっと短い足書いていきます)

こんな感じでふ
チャートはBinanceを表示

もう月足でもちゃんとしたチャート形状(上下トレンド)が明確になってきましたね

ここで大事なのは黄色TL(上下)

黄色TLは外側Cフォークなので、とても強力(大事)なTLとなっております

ここで注目したいのは、下のTLは抜けるまでは放置でいいのですが
上の黄色TLは現在「中心TL」として機能中

アタシのYOUTUBE動画を見てくれた人はわかっていると思いますが
TL(トレンドライン)とは『トレンドのライン』なので
そのTLに沿ってトレンドが動くので、抜けたらリタムーってしたい人多いかと思いますが
下落TLを横抜けしたあとに脳死リタムー買いはおすすめしていません

動き的にはこうなりやすいから

このように下落TLを中心としてまとわりつくかのように動く(ことが多い)
BB(ボリンジャーバンド)でバンドウォークってある的に
「ラインウォーク」ってやつですね

なので横抜け(上抜け)したからと脳死買いはリスクが高い
もちろんツヨいトレンドで一発で上昇ぶち抜けや、一回のリタムーで上昇の可能性もありますが、中心TLを考慮して立ち回ることを自分はおすすめしてまふ

じゃあいつまで?考慮するの?って話ですが
この中心TLから離れれば離れるほど(乖離的な)
この中心TLには戻りにくくなるということだけ伝えておきまふ

上記画像の白TLではあまりまとわりつきにくいし、抜けたらリタムー狙いしてもいい場面です
あれ?さっきと言っていること違くない?と思うかもしれませんが
2つ黄色TLと違うことがあります

それは、、、、今日は時間がないので明日以降に話しますw

ただ、とりあえずこの下落中心TLの右側へ抜けて「定着」したあと

このTLに沿って落ちても、再度下抜け定着することがなかなかありません

それを考えたときに何をするか

自分が推奨するのはこの黄色下落TLを横抜け定着したら
現物を買っていく方法

黄色TLを中心に落ちていく度(触れるたび)に現物を購入するというもの

黄色TLを再度下抜けしても髭で戻すと思います

もし黄色TLを再度下抜け定着した場合はヘッジショートをカマします

まあ、現物でなくてもいいんですが仮想通貨の金利やスワップが高いので
スイングは現物がオヌヌメです

為替でも同じやり方でできます(レバ攻めでもね)

こういうのを背に攻めるナンピン系のやり方もあるというお知らせでした
抜けた場合のヘッジの仕方もね

まだ書きたいことあるし、めっちゃ途中だけど時間がないので今日はここまでw

ではでは

 

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x